2011年 10月 16日
田舎の風景① |
所用があって、田舎に23時間ほど帰省しました。
東京から近いのに、ものすご~~~~く、田舎です。
山、山、山、川、川、川、山、山、って感じのところです。ため息が出るほどの田舎度です!
あ、でも、空気と水だけはおいしいですね!
お寺もたくさんあり、お豆腐屋さんとかもいっぱいあります。
人はほとんど歩いていません(笑)
実家にいた短い時間に、ご近所さんが栗をおすそ分けしてくださいました~。
庭でとれたものだそうです。

みょうがも! まだ生えているんですね~。新鮮な感じがしま~す。

お隣さんちではコスモスが乱れ咲きしてました。

植木鉢の千日紅もきれいに咲いていました。この花は中国のジャスミン茶にも使いますね。

最後にこちらは、からたちの実!
近所にある大学の生垣に生えていました。
からたちの花~~♪♪、は歌に歌われていますけど、実を見ることはあんまりないですよね。
昔は生垣によく使われていたそうですけど、とげが鋭すぎて、今ではあまり人気のない樹木だそうです。

東京から近いのに、ものすご~~~~く、田舎です。
山、山、山、川、川、川、山、山、って感じのところです。ため息が出るほどの田舎度です!
あ、でも、空気と水だけはおいしいですね!
お寺もたくさんあり、お豆腐屋さんとかもいっぱいあります。
人はほとんど歩いていません(笑)
実家にいた短い時間に、ご近所さんが栗をおすそ分けしてくださいました~。
庭でとれたものだそうです。

みょうがも! まだ生えているんですね~。新鮮な感じがしま~す。

お隣さんちではコスモスが乱れ咲きしてました。

植木鉢の千日紅もきれいに咲いていました。この花は中国のジャスミン茶にも使いますね。

最後にこちらは、からたちの実!
近所にある大学の生垣に生えていました。
からたちの花~~♪♪、は歌に歌われていますけど、実を見ることはあんまりないですよね。
昔は生垣によく使われていたそうですけど、とげが鋭すぎて、今ではあまり人気のない樹木だそうです。

by keinakaji
| 2011-10-16 01:12
| 身近なこと