2012年 05月 26日
道~白磁の人~特別試写会 |
25日(金)の夜、早稲田大学大隈講堂にて、映画『道~白磁の人~』の特別試写会が開催されました。
映画の公式サイトはこちらです。
この映画は私と同じ山梨県出身の植林技師である浅川巧さんの半生をもとに描いた感動ヒューマンストーリーです。若くして、日本統治下の朝鮮に渡り、現地の林業に尽力し、朝鮮磁器などの民芸で有名な柳宗悦に影響を与えた人物として、知る人ぞ知る存在です。

浅川巧さんに関心を持ち、かねてからこの映画を見たいと思っていたところ、偶然、この無料上映会があると知りました。大隈講堂に入ったのも初めてであり、この日は、なんと主演の吉沢悠さん、高橋伴明監督もきており、一石三鳥でした!

映画については、後日また書くとして、(公開は6月9日からです!)、この日は上映後、早稲田と高田馬場の中間にあるすてきなタイ料理レストラン「Tun Ten」まで足を伸ばし、タイ料理を堪能しました。
まずは生春巻き。タイ料理の王道ですね。

その後、青パパイヤのサラダを食べ、そして、タイ風鶏のからあげ。これがとても美味でした~。

さらにタイ風えび入りやきそば。

んもう~おなかいっぱい。なのに、揚げバナナも食べてしまいました(写真は省略・・・)
韓国映画のあとにタイ料理・・・・。これもまたよし。
映画の公式サイトはこちらです。
この映画は私と同じ山梨県出身の植林技師である浅川巧さんの半生をもとに描いた感動ヒューマンストーリーです。若くして、日本統治下の朝鮮に渡り、現地の林業に尽力し、朝鮮磁器などの民芸で有名な柳宗悦に影響を与えた人物として、知る人ぞ知る存在です。

浅川巧さんに関心を持ち、かねてからこの映画を見たいと思っていたところ、偶然、この無料上映会があると知りました。大隈講堂に入ったのも初めてであり、この日は、なんと主演の吉沢悠さん、高橋伴明監督もきており、一石三鳥でした!

映画については、後日また書くとして、(公開は6月9日からです!)、この日は上映後、早稲田と高田馬場の中間にあるすてきなタイ料理レストラン「Tun Ten」まで足を伸ばし、タイ料理を堪能しました。
まずは生春巻き。タイ料理の王道ですね。

その後、青パパイヤのサラダを食べ、そして、タイ風鶏のからあげ。これがとても美味でした~。

さらにタイ風えび入りやきそば。

んもう~おなかいっぱい。なのに、揚げバナナも食べてしまいました(写真は省略・・・)
韓国映画のあとにタイ料理・・・・。これもまたよし。
by keinakaji
| 2012-05-26 22:09
| 韓国