2012年 08月 30日
アジア・ユースオーケストラ! |
昨夜は毎年行っているアジア・ユースオーケストラの演奏会に行ってきました。
アジア・ユースオーケストラは1990年に設立された非営利団体で、中国、台湾、香港、日本、韓国、マレーシア、ベトナム、シンガポール、タイなどから選抜試験を受けて合格した20歳前後の若者、約100人で構成されているもの。
毎年夏に中国、香港、台湾、日本などで演奏会ツアーを行っています。

私は毎年、最終日に見に行くのですが、いつも若者パワーに圧倒され、大きな感動をもらいます。
毎年6週間の練習とツアーのあとは解散してしまうそうですが、過去には同じメンバー同士で結婚したカップルもいるとか。
政治的には難しいアジア各国の関係ですが、こうして国籍の違う若者同士が友情を育むことによって、お互いの理解が深まればいいな、と思います。
それにしても、毎年ものすごいお金がかかっているこのコンサート。多くが香港企業、中国企業などの支援で賄われています。
スポンサーの名前を見ても、アジアの勢力図が垣間見られるのはおもしろい。やはり、といおうか、日本企業のスポンサーは年々、少なくなっているようです。
アジア・ユースオーケストラは1990年に設立された非営利団体で、中国、台湾、香港、日本、韓国、マレーシア、ベトナム、シンガポール、タイなどから選抜試験を受けて合格した20歳前後の若者、約100人で構成されているもの。
毎年夏に中国、香港、台湾、日本などで演奏会ツアーを行っています。

私は毎年、最終日に見に行くのですが、いつも若者パワーに圧倒され、大きな感動をもらいます。
毎年6週間の練習とツアーのあとは解散してしまうそうですが、過去には同じメンバー同士で結婚したカップルもいるとか。
政治的には難しいアジア各国の関係ですが、こうして国籍の違う若者同士が友情を育むことによって、お互いの理解が深まればいいな、と思います。
それにしても、毎年ものすごいお金がかかっているこのコンサート。多くが香港企業、中国企業などの支援で賄われています。
スポンサーの名前を見ても、アジアの勢力図が垣間見られるのはおもしろい。やはり、といおうか、日本企業のスポンサーは年々、少なくなっているようです。
by keinakaji
| 2012-08-30 10:35
| 香港