2016年 06月 21日
京都・伏見稲荷大社 (1) |
まずは、本日の中国語記事。 「日本人の給料はいまだに高いのか?」 というタイトルです。
もちろん、中国人向けの記事です。 中国語タイトルは 日本人的工资是否至今仍很高? ぜひご一読ください。
先日、大阪で「爆買い」講演会に招待していただき、講演してきました。
その帰り、京都で1軒取材が入ったので、急きょ、京都で途中下車。 そして、その取材先のすぐ近くに、伏見稲荷大社があったので、立ち寄ってみました。
初! 伏見稲荷です。
まずはカフェで腹ごしらえ。 伏見稲荷の近くは、おいなりさん屋さんとか、にしんそばとか、うずらの丸焼き(有名らしい)とか、うなぎのかば焼きなどのお店が多かったので、“消去法” でカフェにしました。
あとでパフェを食べるつもりだったので、このカフェでは軽めに・・・・・。 なんと、カフェの中、半数が外国人!! でした。
外にあったカフェメニュー。英語だけでなく中国語も。ほとんどすべてのお店が中国語メインでした。
京阪電車の伏見稲荷駅前にあった自動販売機。 こちらにもキツネさんの絵が。
いよいよ、ここからが、伏見稲荷さんです。 続きは次回。
もちろん、中国人向けの記事です。 中国語タイトルは 日本人的工资是否至今仍很高? ぜひご一読ください。
先日、大阪で「爆買い」講演会に招待していただき、講演してきました。
その帰り、京都で1軒取材が入ったので、急きょ、京都で途中下車。 そして、その取材先のすぐ近くに、伏見稲荷大社があったので、立ち寄ってみました。
初! 伏見稲荷です。
まずはカフェで腹ごしらえ。 伏見稲荷の近くは、おいなりさん屋さんとか、にしんそばとか、うずらの丸焼き(有名らしい)とか、うなぎのかば焼きなどのお店が多かったので、“消去法” でカフェにしました。
あとでパフェを食べるつもりだったので、このカフェでは軽めに・・・・・。 なんと、カフェの中、半数が外国人!! でした。
外にあったカフェメニュー。英語だけでなく中国語も。ほとんどすべてのお店が中国語メインでした。
京阪電車の伏見稲荷駅前にあった自動販売機。 こちらにもキツネさんの絵が。
いよいよ、ここからが、伏見稲荷さんです。 続きは次回。
by keinakaji
| 2016-06-21 10:15
| 身近なこと